八坂神社
住所
京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス
時期
桜:3月下旬〜4月上旬
青もみじ:5月〜8月
紅葉:11月下旬~12月上旬
詳細
※時期・イベント等は季節や期間などに応じて変わりますので、下記の情報は目安としてお考えください
新嘗祭
11月23日 日曜日 10:00〜
新穀をお供えして、五穀豊穣を感謝します。
大祓式
12月31日 水曜日 15:00〜
半年間の罪穢を祓います。
除夜祭
12月31日 水曜日 19:00〜
祭典後、境内三ヶ所の「をけら灯籠」に「をけら火」を移します。「をけら灯籠」の浄火を火縄にうけて帰り、灯明の火をつけ、雑煮を炊き新しい年の幸せを祈ります。
今宮戎神社鯛奉納
12月31日 水曜日 21:00〜
毎年大晦日に、今宮戎神社の福娘をはじめ、神職関係者らがそろって八坂神社を訪れ、鯛を献じます。
詳細は公式サイトへ
https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/
おすすめポイント

青もみじの緑と建物の赤
八坂神社は自然が豊かで、木々の緑が美しいスポットです。神社の建物には赤が多く使われているので、青もみじと一緒に撮ることで、お互いを引き立て合う写真映えが叶います。

夜の灯りが美しい
日が沈むと、神社の境内に明かりが灯ります。暗がりの中に、オレンジの明かりでほんのり緑や赤が照らされているのがとても美しいです。幻想的な写真を撮れるので、夜の神社もおすすめです。

イベントに出会える
八坂神社では毎月神事や行事が行われています。なかなか見ることのない舞や演奏を聞くことができて写真を撮れることもあるので、イベントに合わせて訪れるのもおすすめです。


